課題番号2022006

ページ番号1002327  更新日 令和4年11月2日 印刷 

研究課題

自立訓練および就労移行支援における高次脳機能障害者の自己認識の変化に関する研究

研究責任者

名古屋市総合リハビリテーションセンター 自立支援部 就労支援課 柏木 晴子

研究組織

名古屋市総合リハビリテーションセンター自立支援部
柏木 晴子、三輪 芳子、竹味 顕子、磯部 萌、樋口 拓郎、加藤 朗、清水 光子、米田 香奈、林 厚志、松尾 稔、稲葉 健太郎

名古屋市総合リハビリテーションセンター附属病院
塚本 倫子、一色 めぐみ、福井 樹理、菅 久美、堀 美月、渡邉 史織、小林 直樹、古木 希春、吉原 理美、庵本 直矢、田中 創、伊藤 竜二、萩原 康仁、日比野 敬明

研究期間

開始:2022年10月26日  終了:2024年3月31日

対象者

対象は、名古屋市総合リハビリテーションセンターの自立訓練および就労移行訓練を利用し、2021年8月1日から2024年1月31日までの間に訓練を終了された利用者で、高次脳機能障害診断基準に基づき、脳損傷による高次脳機能障害と診断された方です。

利用する情報

基本情報(年齢、性別、疾患名、発症日、利用期間、退所後の就業状況)、高次脳機能検査(Trail Making Test-A・B、Rivermead Behavioural Memory Test、Wisconsin Card Sorting Test、Behavioural Assessment of the Dysexecutive Syndrome、Wechsler Adult Intelligence Scale-4.)、自己認識評価Self-Regulation Skills Interview(SRSI)、生活範囲の評価Life Space Assessment(LSA)を使用します。

情報の管理

当事業団の個人情報の保護に関する規定に従って管理を行います。

研究目的

脳損傷による自己認識低下は、リハビリテーションの効果や社会復帰に影響を及ぼすという報告がありますが、自己認識に関する報告は少なく、自己認識の変化については明らかにされていない現状があります。本研究の目的は、当センターの自立訓練および就労移行支援における高次脳機能障害者の自己認識の変化について検証することです。

研究方法

1. データの取得方法
対象となる方のデータ(データ内容は上記の利用する情報をご参照ください)を電子カルテから取得します。

2. 分析方法
自立訓練開始時、自立訓練終了時(就労移行支援開始時)、就労移行支援終了時の3時点における自己認識評価SRSI、生活範囲の評価LSAの変化の有無について統計学的手法を用いて検証します。統計学的解析には、一元配置分散分析を行った後、多重比較を行います。有意水準は、5%とします。

本研究に関する連絡先

名古屋市総合リハビリテーションセンター 自立支援部 就労支援課 柏木 晴子
愛知県名古屋市瑞穂区弥富町密柑山1-2
電話:052-835-3692(内線831)

情報公開文書

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。