課題番号2021007

ページ番号1002207  更新日 令和3年11月11日 印刷 

研究課題

回復期における脳卒中後の上肢機能回復と灰白質の構造的変化の関連性

研究責任者

名古屋市総合リハビリテーションセンター附属病院 第1リハビリテーション部 作業療法科 作業療法士  庵本直矢

研究組織

第1リハビリテーション部 作業療法科 作業療法士 田中 創  伊藤 竜二  菅 久美  渕上 志織  福井 樹里  堀 美月  吉原 理美  柏木 晴子  池場 奈菜  青山 奈央子   小林 直樹  渡邉 史織   服部 峻士
企画研究局 企画研究室室長 日比野 新

研究期間

開始:2021年10月25日  終了:2024年 3月 31日

対象者

対象は、現在進行中の研究「脳卒中後上肢麻痺に対する拡散テンソル画像の活用の検討~機能変化と拡散異方性(FA)の関連について~」(以下,先行研究と記載)に参加した方々とします。

利用する情報

・基本情報(年齢・性別・利き手・疾患名・発症日・既往歴)
・上肢機能評価結果(Fugl-Meyer Assessment、Simple test for evaluation hand function、Motor Activity Log-14)、日常生活動作評価結果(Functional Independence Measure)
・画像データ(3DT1画像、Diffusion tensor imaging画像)、画像データから得られたfractional anisotropy value (FA値)、灰白質の体積

情報の管理

当事業団の個人情報の保護に関する規定に従って管理を行います。

研究目的

本研究の目的は、錐体路に関わる脳卒中後に上肢麻痺を呈した回復期(発症から7日~6カ月以内)の患者さんのリハビリテーション提供前後での灰白質構造的変化と上肢機能の変化ないしは白質構造の変化の関連性について確認することです。

研究方法

1.データの取得方法
対象となる方のデータ(データ内容は上記の利用する情報をご参照ください)を電子カルテと拡散テンソルMRI検査のデータを保存している情報管理室の画像サーバから取得します。

2.解析方法
(1) 先行研究で取得した健常者30名の3DT1(Sg)画像からStatistical Parametric Mapping(SPM)12を使用して、解剖学的に標準化された標準脳を作成する。
(2)  患者から取得した脳画像データを使用(この際に健常者で作成した標準脳を使用する)して、上肢機能の変化と灰白質構造の変化、灰白質構造の変化の関連性を確認する。
(患者の灰白質の構造的変化と上肢機能の関連性は、Voxel-based morphometry(以下,VBM)を使用することで統計処理も含めて解析する。またVBMを使用することで、介入前後での上肢機能の変化と灰白質の体積の変化の関連性が高い脳部位(例:一次運動野)を特定する)
(3) Oxford FMRIB Software Library(FSL)を用いて全脳に渡る白質線維のFA値を算出した後にVBMの結果と比較して、介入前後でのFA値の変化と灰白質の体積の変化の関連性が高い脳部位を特定する。 

本研究に関する連絡先

名古屋市総合リハビリテーションセンター附属病院 第1リハビリテーション部 作業療法科  庵本 直矢
愛知県名古屋市瑞穂区弥富町密柑山1-2
電話:052-835-3811(内線761 作業療法科)

情報公開文書

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。