コミュニケーション用具講座

ページ番号1002834  更新日 令和7年9月3日 印刷 

イベントカテゴリ: 講習・研修

コミュニケーション講座 重度障害者の環境整備

補装具装用訓練等支援事業 支援者研修

重度障害者の意思表出場面では、医療関係者をはじめとする多職種で連携しながら環境を整えることが大切です。本講座では、ICT機器導入開始までの間に試したり練習したりする機会を増やすことをめざして、地域の支援者が導入のタイミングおよび選定・適合の方法、貸出利用可能な機器情報を共有し、利用者の生活の向上をはかることを目的としています。

開催日

令和7年10月7日(火曜日)

開催時間

14時00分 から 17時00分まで

受付開始13時30分

対象

医療関係者、福祉関係者
重度障害者のコミュニケーション支援場面に携わる支援者
相談支援専門員・介護支援専門員、医療機関の看護師・リハビリ担当者、
障害者・高齢者の福祉事業所に所属する方、ボランティアなど

開催場所

なごや福祉用具プラザ 研修室

内容

第1部

14:00

事業紹介 「愛知県での障害者ICTサポートセンターの役割について」

14:10

講演 「支援機器選定の前に大切にしたいこと」

講師 渡辺崇史氏 日本福祉大学工学部工学科教授

15:35

講演 「ICT機器を使用する当事者の思い」

講師 飯島伸博氏 ALS当事者

第2部

16:10

体験と解説 「重度障害者意思伝達装置の種類と特徴など」

講師 木原崇博氏 エスペランザ株式会社代表取締役 他

17:00 終了

終了後、個別相談会開催

申込み

必要

下記の申込フォームよりお申込みください。

令和7年9月2日(火曜日)10時から受付開始

主催、共催

なごや福祉用具プラザ

参加費

無料

定員
会場30名、Zoomオンライン20名(いずれも先着順)
更新・ポイント対象

日本作業療法士協会生涯教育制度1ポイントの対象

(公益財団法人)テクノエイド協会 福祉用具プランナー更新対象指定研修

ですが、上記に限らず受講いただけます。

注意事項

※お申込後、都合が悪くなり欠席される場合は、速やかにご連絡ください。

※個人情報は、本講座の開催にのみ利用させていただきます。

お問い合わせ先
052-851-0051

お申込

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。