起居移乗講座 基礎編& 介護ロボット導入・活用セミナー
イベントカテゴリ: 講習・研修
起居移乗講座(基礎編& 介護ロボット導入・活用セミナー
福祉用具を使って楽に移乗する方法を学んでみませんか?介護をする側もされる側にも体にやさしい動かし方が大切です。体験を中心に学び用具を身近に感じていただく講座です。
- 開催日
- 
令和7年3月8日(土曜日) 
- 開催時間
- 
13時00分 から 17時15分まで 
- 対象
- 
介護福祉士、看護師、理学療法士、作業療法士、福祉用具専門相談員、介護職員 等、医療・介護福祉に従事されている方 
 
- 開催場所
- 
なごや福祉用具プラザ(御器所ステーションビル3階) 
- 申込み
- 
必要 下記のweb申し込みよりお願いします。 
- ・参加費
- 500円(当日受付でお釣りのないようにお支払いください。資料代を含む)
- プログラム
- 
受付開始12時30分 内容:福祉用具を活用した起居移乗方法(演習) 介護ロボットの紹介 スライディングボード・シートを使った起居移乗方法: 冨田川 智志 氏 [(日本福祉大学健康科学部リハビリテーション学科 介護学専攻)、 腰痛予防労働衛生教育インストラクター(福祉・医療分野等)] リフトを使った移乗・移動方法: 船越 達也 氏 (株式会社 モリトー) 介護ロボット(装着型・非装着型)による移乗介助方法: 尾形 成美 氏(マッスル株式会社) 青野 美幸 氏(株式会社FUJI) 冨板 充 (なごや福祉用具プラザ 作業療法士) 
- 定員
- 
15名(原則は先着順で決定いたしますが、同一施設からのお申し込みが重なった場合は選考させて頂くこともあります。ご了承ください。) 
- 注意点
- 
※本講座は感染対策(検温・手指消毒・マスク着用など)を実施して開催します。 ※動きやすい靴・服装(ズボン)、体温調整のしやすい上着などをご用意ください。 
- 申込み開始日
- 
令和7年2月5日(水曜日)午前10時から受付開始(申込方法:Webのみ) (1申込につき1名の受付です) 
- お問い合わせ先
- 052-851-0051(なごや福祉用具プラザ)
- 更新・ポイント対象
- 日本作業療法士協会生涯教育制度ポイント(1ポイント)対象講座
 公益財団法人テクノエイド協会 福祉用具プランナー更新対象研修
申し込み
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

 交通アクセス
交通アクセス お問い合わせ
お問い合わせ
