車いす講座
イベントカテゴリ: 講習・研修
マスク着用、検温と手指消毒にご協力ください。時節柄、感染防止対策をさせていただきますが、 状況に応じ開催中止となる場合もありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
- 日本作業療法士協会生涯教育制度ポイント(1ポイント)の対象講座
- 公益財団法人テクノエイド協会 福祉用具プランナー更新の対象指定研修
- 愛知県主任介護支援専門員更新研修 個別要件(2)に該当する研修
車いすの種類と使い方(基礎編)
色々な車いすがあっても実際に「どんな機能があるのか分からない」「使い方がよく分からない」
そんな疑問を感じながら仕事をしていませんか?
新人から経験年数のある方まで一緒に基礎から学びます。
身体状況や生活状況に合わせた車いすの種類や適合のほか、
車いすクッションを実際に触れて感じる演習も行います。
- 開催日
-
令和4年9月13日(火曜日)
- 開催時間
-
13時00分 から 17時00分まで
受付開始12時30分
- 対象
-
介護支援専門員、介護福祉士、看護師、理学療法士、作業療法士、福祉用具専門相談員、介護職員 など、医療や介護福祉に従事されている方
- 開催場所
-
なごや福祉用具プラザ(御器所ステーションビル3階)
- 申込み締め切り日
-
令和4年9月12日(月曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
申込み開始は、8月13日(土曜日)午前10時からです
- 参加費
- 1000円(当日受付でおつりの無いように現金にてお支払いください)
- プログラム
-
13時00分~14時30分
生活と車いす(座学)14時30分~17時00分
車いすの種類と調整(実習) - 講師
-
小松 佳明氏(株式会社 ライフステップサービス)
なごや福祉用具プラザ職員
- 注意事項
- 動きやすい服装、体温調整しやすい服装での参加をお願いいたします
- 定員
- 15名(先着順)
- お問い合わせ先
- 052−851−0051(なごや福祉用具プラザ)
申し込み書
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。