ICTボランティア養成講座

ページ番号1000811  更新日 令和5年1月17日 印刷 

イベントカテゴリ: 講習・研修

なごや福祉用具プラザへの来所時にはマスク着用、検温と手指消毒のご協力をお願いします。

また、37.5度以上の熱や咳などの症状がある方は、参加をご遠慮ください。

障害がある人の暮らしを支えるスマホ・タブレット・パソコンの活用方法

コミュニケーション支援の方法を学びます

障害のある人の支援を行うICTボランティアの活動に興味のある方の参加をお待ちいたします。お気軽にご参加ください。

本事業は、名古屋市のITサポート事業を広く知っていただくための講座です。スマートフォン、タブレット端末やパソコンを支援に活用する方法を学びます。従来からある、意思疎通を図る福祉用具や機器の代替として、それらを理解する講座を開催します。受講後、ボランティアとして活動していただくこともできます。

  • 日本作業療法士協会生涯教育制度ポイント(1ポイント)対象講座
  • 公益財団法人テクノエイド協会 福祉用具プランナー指定対象更新研修
開催日

令和5年2月19日(日曜日)

開催時間

13時00分 から 17時00分まで

(受付12時30分から)

対象

スマートフォンやタブレット端末をお持ちの方

開催場所

なごや福祉用具プラザ(御器所ステーションビル3階)

申込み

必要

令和5年1月19日(木曜日)10時から申込み開始

web申込のみです

参加費

無料

プログラム
13時~17時「身近な機器の紹介」
講師:なごや福祉用具プラザ職員
「スマホ、タブレット、パソコンを使った実機体験」
講師:NFP 技術ボランティア・ICT グループ等、なごや福祉用具プラザ職員
講師

なごや福祉用具プラザ職員

NFP 技術ボランティア・ICTグループ

定員
15名(先着順、ご自身のスマートフォンやタブレット端末をご持参ください)

申し込み

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。