ICTボランティア養成講座
イベントカテゴリ: 講習・研修
なごや福祉用具プラザへの来所時にはマスク着用、検温と手指消毒のご協力をお願いします。
スイッチの使い方
コミュニケーション支援のための機器等選定・適合を学びます
障害のある方々の支援で使用するスイッチに触って理解する講座です。受講後ICTボランティアの活動に参加してみませんか
- 日本作業療法士協会生涯教育制度ポイント(1ポイント)対象講座
- 公益財団法人テクノエイド協会 福祉用具プランナー指定対象更新研修
- 開催日
-
令和6年3月10日(日曜日)
- 開催時間
-
13時00分 から 17時00分まで
(受付12時30分から)
- 対象
-
障害のある方々への支援に関心のある方
- 開催場所
-
なごや福祉用具プラザ(御器所ステーションビル3階)
- 申込み
-
必要
令和6年2月10日(土曜日)10時から申込開始。
web申込のみです
- 参加費
-
無料
- プログラム
-
概論:「身体の動きのとらえ方」
講師:太田メディカルクリニック 作業療法士 加賀谷 繁 氏
演習:「スイッチの紹介と使い方」
講師:なごや福祉用具プラザ職員 田中 芳則
※接点式、帯電式、筋電式、呼気式、圧電素子式、空気圧式、
視線検出式の各種入力装置(スイッチ)の体験と実技を行います。
協力:NFP技術ボランティアICTグループ
- 定員
- 15名(先着順)
申し込み
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。