難病・重度重複障害の方への コミュニケーション支援
イベントカテゴリ: 講習・研修
支援業務従事者対象講座「難病・重度重複障害の方への コミュニケーション支援」
ALS(筋萎縮性側索硬化症)などの神経難病の方や、発声困難な障害と四肢麻痺の重複障害の方のコミュニケーション支援について学ぶ講座です。
身近なICT(情報通信技術)関連機器(スマートホンやデジタル家電など)の活用方法を体験する講座と、福祉制度の対象となる用具の活用事例(視線入力や各種スイッチによる入力、音声出力機能を有する機器による家電の操作など)から学ぶ2回の講座です。
近年、ICT(情報通信技術)の普及が人々の生活に変化をもたらしています。支援技術のスキルアップにお役立てください。
- 開催日
-
令和4年9月16日(金曜日) 、10月20日(木曜日)
- 開催時間
-
13時30分 から 17時00分まで
受付開始13時
- 対象
-
医療関係者、福祉関係者、その他
介護支援専門員・相談支援専門員・高齢者や障害者の福祉事業所に所属する支援業務従事者で、
コミュニケーション支援に関心のある方 - 開催場所
-
なごや福祉用具プラザ
- 内容
(1)支援概論・身近な機器の活用
(予定) 難病・重度重複障害の方のコミュニケーション支援に関する基本的理解
体験:文字盤やスマートホンなどのタブレット端末の活用提案(基礎編)
(2)支援事例・関連制度の理解・機器の体験
難病・重度重複障害の方へのICT(情報通信技術)の活用事例と関連制度の理解
体験:視線や各種スイッチによる入力、音声出力機能を有する機器の活用(基礎編)
講師:なごや福祉用具プラザ職員
※なごや福祉用具プラザには、医療・福祉の職員とリハビリテーション工学技師が配置されています。
また、障害者ICTサポートセンター(愛知県委託事業)として地域の皆さまからの相談を受け付けています。必要に応じて職員やICTボランティアが訪問支援を行っています。
- 申込み
-
必要
下記の申込フォームよりお申込みください。
令和4年6月15日(水曜日)10時から受付開始
- 主催、共催
-
なごや福祉用具プラザ
- 費用
-
1,000円(資料代等)
2回シリーズです。初日にお支払ください。
- 定員
- 18名(先着順)
- 更新・ポイント対象
-
※愛知県主任介護支援専門員更新研修の個別要件(2)に該当する研修
※公益財団法人テクノエイド協会 福祉用具プランナー更新対象指定研修
※日本作業療法士協会生涯教育制度1ポイントの対象
上記に限らず、受講いただけます。
- 注意事項
-
※お申込後、都合が悪くなり欠席される場合は、速やかにご連絡ください。
※個人情報は、本講座の開催にのみ利用させていただきます。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮して開催いたします。ご不明な場合は直接お問い合わせください。
- お問い合わせ先
- 052-851-0051
- お申込
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。