啓発事業 平成29年度(10件)

ページ番号1001343  更新日 平成30年10月24日 印刷 

  • 第1回名古屋市総合リハビリテーション事業団介護ロボット等取り組み連絡会
    名古屋市総合リハビリテーション事業団
    2017年6月13日
    地域医師会室
    学識経験者,メーカー,福祉・行政関係者等約30名
     事業団における福祉用具・介護ロボット等に関する取り組みについての情報共有と意見交換,無動力歩行支援機ACSIVEに関する講演
  • コミュニケーション講座
    なごや福祉用具プラザ主催
    2017年7月29日
    なごや福祉用具プラザ
    30名
    失語症を中心としたコミュニケーション障害について
  • 住宅改修、福祉用具の情報提供
    瑞穂区自立支援協議会相談部会
    2017年8月17日
    瑞穂区役所
    15名
    事例紹介 ・相談課(障害者住宅改造相談) ・なごや福祉用具プラザ(車いすクッションの相談)
  • サウンドテーブルテニス審判養成講習会、並びにステップアップ講習会
    名古屋市障害者スポーツセンター
    (社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーション事業団)
    2017年8月20日
    名古屋市障害者スポーツセンター
    参加者19名 講師1名 職員1名
     視覚障害者を対象としたスポーツとして親しまれているサウンドテーブルテニス(以下、STT)を紹介し、競技規則を理解するとともに理論・実技を交えながら審判法を習得することによって、毎年センターで開催する、名古屋市障害者スポーツ大会や東海障害者スポーツ大会のSTTの部での審判員の養成を図ることを目的として開催。併せて、過去に審判業務に携われた方を対象に、名古屋市障害者スポーツ大会や東海障害者スポーツ大会のSTTの部の新ルールの確認と審判業務の統一を目的として開催した。
  • サウンドテーブルテニス審判講習会
    名古屋市障害者スポーツセンター
    (社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーション事業団)
    2017年10月1日
    名古屋市障害者スポーツセンター
    参加者4名 職員1名
     視覚障害者を対象としたスポーツとして親しまれているサウンドテーブルテニス(以下、STT)を紹介し、競技規則を理解するとともに理論・実技を交えながら審判法を習得することによって、毎年センターで開催する、名古屋市障害者スポーツ大会や東海障害者スポーツ大会のSTTの部での審判員の養成を図ることを目的として開催。併せて、過去に審判業務に携われた方を対象に、名古屋市障害者スポーツ大会や東海障害者スポーツ大会のSTTの部の新ルールの確認と審判業務の統一を目的として開催した。
  • 名古屋市立大学薬学祭
    名古屋市立大学薬学部(参加団体)
    2017年10月21日
    名古屋市立大学薬学部田辺通キャンパス
    学園祭来訪者
    テーマ:LINE 繋がりは∞
    内容:バルーンアートによる地活利用者と地域住民との交流及び広報活動
  • 障害者スポーツ体験会 共催事業
    共催事業
    ・公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会
    ・社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーション事業団
    2017年10月29日
    名古屋名東スポーツセンター 第2競技場
    24名
     公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会との共催事業として開催した。また当センター内ではなく一般のスポーツセンターを借用し初めての開催となった。今までは何かの抱き合わせでの開催であったが、2020東京パラリンピック競技大会開催に向けてその盛り上がりに併せる形で実施した。車いす試乗体験や視覚障害者の体験やパラリンピック競技種目であるゴールボールの体験を実施した。
  • 住まいづくり講座
    なごや福祉用具プラザ
    2017年11月11日
    なごや福祉用具プラザ
    8名
    ~モデル住宅等を利用した実践的なプランニング演習~
    (1)事例の概要説明及び疾病理解(2)建築基礎知識と住宅改造のポイント(3)名古屋市障害者住宅改造補助事業の説明(4)プランニング演習
  • 第52回名古屋市障害者作品展示会
    名古屋市・名古屋市身体障害者福祉連合会(地活での作品を展示)
    2018年2月6日~2月12日
    名古屋市博物館
    博物館来館者
    障害者の絵手紙などの作品を展示した。
  • なごや福祉用具プラザの地域での役割について
    昭和区ボランティア連絡協議会(協力)
    2018年2月10日
    昭和区社会福祉協議会
    45名
    プラザ事業に関する最近の状況および情報の提供、自助具等の説明および体験を行った。