作業療法科

ページ番号1001175  更新日 令和6年4月17日 印刷 

作業療法とは、基本能力(運動機能・精神機能)、応用能力(食事やトイレなど生活で行われる活動)、社会生活適応能力(地域活動への参加・就労就学の準備)の維持・改善を目的として、日常生活の「作業活動」を手段とした治療や援助を行うリハビリテーション部門の一つです。

主な対象者

当センターでは、脳卒中・頭部外傷・脊髄疾患・神経筋疾患・整形疾患などのさまざまな障害のある入院・外来患者さんに対して作業療法を提供しています。

主な業務内容

身体機能の評価・訓練

目標となる日常生活を送るうえで必要な身体機能などについて評価し、身体機能の維持・改善を目的とした訓練を行います。

日常生活活動
食事・更衣・排泄・整容などの基本的動作、掃除・調理などの応用的動作の自立・介助量軽減を目的として、個々に合ったより適切な方法を提案・訓練します。また、生活環境の設定、福祉機器や自助具の利用を検討します。
日常生活関連活動訓練
公共交通機関の利用や買い物訓練にも取り組んでいます。

高次脳機能
評価・訓練

記憶・注意・視空間認知・遂行機能などの高次脳機能を評価し、認知訓練や補償行動の獲得訓練を行います。

 

自動車運転評価・
適応訓練
運転操作の適性について自動車運転シミュレーター・神経心理学的検査を用いて評価します。また、改造機器の適応訓練も行います。

ロボットリハビリ

入院の患者さんを対象に、上肢用ロボット型訓練装置ReoGo®-Jを使用した訓練を提供しています。作業療法士との訓練に加えて、ロボットによる訓練を行うことで、脳卒中後の肩や肘の麻痺の機能改善が期待できます。詳しくは上肢用ロボットReoGo®‐Jのページをご覧ください。

電気刺激療法
主に脳卒中後の上肢麻痺の患者さんを対象に、電気刺激装置(IVES®)を使用した訓練を提供しています。患者さん自身の手の動き(筋肉の活動)をIVES®が読み取り、筋肉の活動に比例した電気刺激を流すことで、手の動きを補助しながらの訓練が可能です。
電気刺激療法の様子
IVESを使用した上肢機能訓練
車椅子を使用した調理訓練の様子
調理訓練

トピックス

学術実績(2015年度~2023年度)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。