令和7年度前期スポーツ教室・地域スポーツ教室開催のお知らせ

ページ番号1002980  更新日 令和7年3月1日 印刷 

センター内スポーツ教室および、地域スポーツ教室のご案内です。

センター内スポーツ教室・地域スポーツ教室のご案内です。

申込期間:令和7年3月1日(土曜日)から3月17日(月曜日)まで
申込方法:受講申込書(添付ファイルあり)に必要事項を記入の上、
     当センター窓口へ持参、もしくは郵送にて申込
     ※個人情報漏洩防止のため、ファクスでの申し込みは不可とします。

センター内スポーツ教室

1.水泳(初級)教室(1)

開催時間
(a)13時00分~14時00分 (b)14時00分~15時00分 
 ※2つのクラスに分けて練習します。   
対象

障害者・難病患者で、

12.5m以上泳げない方

 

小学生以上

定員
各クラス8名
開催日

4月13日、4月20日、4月27日、5月11日、5月18日 /日曜日(各5回)

内容
水慣れからバタ足 12.5mまで、参加者の障害の程度に応じた指導をします。

2.重度肢体不自由者水泳教室

開催時間
(a)13時00分~14時00分 (b)14時00分~15時00分 
 ※2つのクラスに分けて練習します。   
対象

四肢マヒ・片側マヒの障害のある方で、

車いす使用者

 

初心初級

小学生以上

定員
各クラス3名
開催日

5月25日、6月1日、6月8日、6月15日、6月22日 /日曜日(各5回)

内容

背泳ぎを中心としたプログラムで、

水中でのリラクゼーション等をマンツーマンで行います。

3.水泳(中級)教室(1)

開催時間
(a)13時00分~14時00分 (b)14時00分~15時00分 
 ※2つのクラスに分けて練習します。   
対象

障害者・難病患者で、

(a)バタ足で12.5m以上泳げる方
(b)クロール息つぎ出来る方

 

小学生以上

定員
各クラス10名
開催日

7月6日、7月13日、7月20日、7月27日、8月3日 /日曜日(各5回)

内容
(a)バタ足12.5mからクロール息つぎの導入まで
(b)クロール息つぎから25mクロール完泳まで

4.水泳(競泳)教室(1)

開催時間
17時30分~19時00分
対象

障害者・難病患者で、

100m以上補助なしで完泳できる方・ジャパラ出場希望者

 

小学生以上

定員
7名
開催日

4月20日、5月18日、7月13日、8月17日、9月14日、10月19日、

11月9日、12月以降の日程・場所は未定 /日曜日(11回予定)

内容

アスリートのための教室です。

専門種目を中心に、毎回1500m程度の距離を泳ぎます。

5.親子水泳教室

開催時間
10時00分~11時00分
対象

障害者・難病患者で、

未就学の障害児(3歳から6歳)

定員
5組
開催日

7月25日(金曜日)、7月26日(土曜日)、7月27日(日曜日) /計3回

内容

親子で水遊びから水慣れまで参加者に合わせて行います。

6.親子体操教室

開催時間
10時00分~11時00分
対象

障害者・難病患者で、

未就学の障害児(3歳から6歳)

定員
5組
開催日

8月2日(土曜日)、8月9日(土曜日) /計2回

内容

親子で一緒に身体を動かして楽しみましょう。

地域スポーツ教室

A.青空アーチェリー体験会

開催時間
13時30分~15時30分
対象

肢体不自由者・聴覚障害者・精神障害者・難病患者の方

 

初級~中級

中学生以上

定員
10名
開催日

5月10日、5月17日、5月24日、5月31日、6月7日  /土曜日(5回)

内容

屋外での体験会を行います。

チャレンジしてみたい方は、ぜひ参加ください。

会場
猪高緑地アーチェリー場

B.テニス(立位)教室

開催時間
13時00分~14時30分
対象

身体障害者・精神障害者・難病患者の方

 

初心初級

中学生以上

定員
10名
開催日
5月26日、6月9日、6月23日、6月30日、7月7日  /月曜日(5回)
内容

基礎技術の練習をします。

屋外で楽しく、テニスしましょう。

会場
パロマ瑞穂テニスコート

C.体操教室(短期)

開催時間

(1)はじめてクラス 10時00分~11時00分

(2)学校体育クラス 11時30分~12時30分

対象

知的障害者・精神障害者・難病患者の方

 

小学生以上

定員
各クラス5名
開催日
7月19日(土曜日)、7月20日(日曜日) /計3回
内容

(1)たのしく身体を動かします

(2)技の習得に挑戦します

体操競技を通して技が出来るようになる喜びや楽しさを味わいましょう。

体操経験者が丁寧に指導します。

会場
石田体操クラブ

申し込み方法、決定について

受講資格
受講資格は、各種目の対象に該当する障害者手帳(身体障害者手帳、愛護(療育)手帳、精神障害者保健福祉手帳)の交付を受けている方、および特定医療費受給者証などを所持している難病患者の方です。
名古屋市障害者スポーツセンター内で実施する教室に参加される際は、センター発行の利用証が必要になります。
利用証をお持ちでない方は、受講決定後、初回参加の前までに、上記各種手帳をお持ちの上、名古屋市障害者スポーツセンター受付にて利用証発行手続きをお願いいたします。
受講費用
無料
申し込み先
名古屋市障害者スポーツセンター
〒465-0055 愛知県名古屋市名東区勢子坊二丁目1501番地
電話番号: 052-703-6633
ファクス番号: 052-704-8370 (お問い合わせの場合に限ります)
申し込み方法
スポーツ教室の受講申込書に必要事項をご記入の上、当スポーツセンターの窓口に直接お持ちになるか、郵送でお申し込みください。なお、個人情報漏洩防止のため、ファクスでのお申し込みは不可としますのでご了承ください。
申し込み期間

令和7年3月1日(土曜日)~3月17日(月曜日)必着
なお、当センター窓口での受付は、9時30分~20時30分です。
[ただし、3月5日(水曜日)、12日(水曜日)は休館日のため窓口での受付はできません。]

 

受講決定方法
申し込みが定員を超えた場合は選考を行います。選考にあたっては、未経験者を優先します。

受講決定のお知らせ

申し込み締切り後、約2週間でご案内いたします。
健康管理
各自、安全や健康管理に十分気をつけて受講してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。