高次脳機能障害における精神障害者保健福祉手帳診断書の記載について
イベントカテゴリ: 講習・研修
「高次脳機能障害の概要と精神障害者保健福祉手帳の記入の仕方」についての研修を、判定機関である愛知県精神保健福祉センターの藤城 聡先生を講師にお迎えし、病院関係者の方々を対象に開催いたします。
高次脳機能障害者は精神保健福祉手帳の対象であり、その診断書は、脳神経外科、神経内科の先生でも記載が可能ですが、馴染みがないことや、また精神科の先生におかれましては機能性精神障害の方とは異なる点が多いため、記載方法を迷われる先生もいらっしゃると思います。今回の研修により、そのような疑問の解決と、ご理解の一助となれば幸いです。
- 開催日
-
令和6年10月17日(木曜日)
- 開催時間
-
14時00分 から 15時15分まで
- 対象
-
医療関係者、福祉関係者
医療機関にお勤めの方で、高次脳機能障害のある方の医療及び支援に関わる方ならどなたでもご参加いただけます。
- 開催場所
-
Zoomを使用したオンライン開催
- 内容
第一部 「なごや高次脳機能障害支援センターの概要」
講師 なごや高次脳機能障害支援センター 課長 佐野 恭子
第二部 「高次脳機能障害の概要と精神障害者保健福祉手帳診断書の記載の仕方について」
講師 愛知県精神保健福祉センター 所長 藤城 聡 先生
- 申込み締め切り日
-
令和6年10月6日(日曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
下記のお申し込みフォームより必要事項をご記入の上、お申し込みください。
後日、ご登録いただいたメールアドレスへ参加URLをご連絡します。
- お問い合わせ先
-
なごや高次脳機能障害支援センター
連絡先:052-835-3814(直通)
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む