【専門家向け】高次脳機能障害ミニセミナー
イベントカテゴリ: 講習・研修
- 開催日
-
令和6年6月20日(木曜日) 、8月15日(木曜日) 、10月17日(木曜日) 、12月19日(木曜日)
令和7年2月22日(土曜日) - 開催時間
-
16時30分 から 17時30分まで
2月22日の回のみ14時~15時半
- 対象
-
医療関係者、福祉関係者
- 開催場所
-
Zoomによるリモートライブ配信
- 内容
当センターでは令和6年度も、医療・福祉関係者の方を対象とした専門家オンライン研修「高次脳機能障害ミニセミナー」を開催する運びとなりました。
第1回「高次脳機能障害の基礎知識」では各種の高次脳機能障害の概説を、第2回「半側空間無視」では半側空間無視の評価と訓練の進め方を、第3回「就労を目指す人の認知リハ」では将来的に就労を目指す人に病院等でどのような訓練をするかについて、また第4回「障害福祉サービスの利用」では高次脳機能障害の人が利用できる障害福祉サービスのあらましをお話しする予定です。基本的な知識を再確認したい方、どんな訓練をすればよいか悩まれている方等を対象に、当院で実際に行っているアプローチについてご紹介します。
また、毎年開催しております『自動車運転に関する支援者向け研修会』を、今年度も実施いたします。外見では判断できない高次脳機能障害は、自動車運転に関する問題が見逃されることや手続きが曖昧になっているケースが少なくありません。運転再開までの流れや必要な手続きについて具体例を交えてご紹介いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
- 申込み
-
必要
各回とも開催日の2週間前までにお申し込みください。
後日、ご登録いただたアドレス宛にZoomIDとパスをお送りします。開催日の3日前までに届かなかった場合はご連絡ください。
- 主催
- なごや高次脳機能障害支援センター
- 講師
- 公認心理師:西出有輝子、岩田亜由美、作業療法士:吉原理美、高次脳機能障害支援コーディネーター:川嶋陽平
- 参加資格
- 高次脳機能障害の支援に携る医療関係、福祉関係の専門家
- 費用
- 無料
- お問い合わせ先
- n-koujinou@nagoya-rehab.or.jp
- アーカイブ視聴お申し込み
添付ファイル
-
案内文 (PDF 132.4KB)
案内の詳細 -
案内リーフ (PDF 670.2KB)
日程や申込方法、問い合わせ先など
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。