第44回東海障害者卓球大会(一般卓球の部)
センター利用者や、卓球を愛好する障害のある者が、日頃の練習で身につけた技術を競い合い、競技レベルの向上を目指すこと及び大会を通じて、他府県での活動状況や競技に関する情報交換の場とするとともに、障害者の社会参加の促進に寄与することを目的とする。
主催
社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーション事業団
後援
社会福祉法人 名古屋市身体障害者福祉連合会
協力(予定)
- 愛知県卓球協会
- 名古屋市障がい者スポーツ指導者協議会
- 名古屋市障害者スポーツセンター登録ボランティア
- 愛知医療学院短期大学
- 日本福祉大学
- クラーク高校
- オリエンタルビル株式会社
日時
(1)団体戦 令和7年6月14日(土曜日)
- 11時00分 試合開始予定
(2)個人戦 令和7年6月15日(日曜日)
- 10時00分 試合開始予定
※試合時間に変更があった場合、決定通知にて通知する。
会場
名東スポーツセンター 第1競技場(愛知県名古屋市名東区猪高町高針字勢子坊307-12)
障害区分
(1)団体戦
1.立位の部 2.車いす使用者部
(2)個人戦
1.肢体不自由者の部
2.車いす使用者の部
3.脳原性麻痺者の部(立位)
4.聴覚・言語・内部障害者の部
5.知的障害者の部
6.精神障害者の部
7.難病患者の部
参加資格
- 令和7年4月1日現在、満13歳以上で障害者手帳を所持している方、並びに特定医療費受給者証などを所持している難病患者の方で、競技規則を理解している健康上競技可能な方(疾病などにより参加いただけない場合がある)。
- 団体戦は、1団体3~5名で申し込むこと。なお、団体申し込みのされていない選手の参加及び大会当日の選手の移動は認めない。
- 団体戦において「立位の部」には障害の区別はなく「立位」で卓球を行うものが3~5名の団体で参加できるものとする。
- 団体戦において「車いす使用者の部」とは下肢障害者で車いすを使用して卓球を行う者が3~5名の団体で参加できるものとする。その際、車いす常用でなくても出場できるものとする。
- 個人戦において各部男女別に行うが、参加者数によって男女混合となる場合がある。
- 「肢体不自由者の部」に脳原性麻痺者の部(立位)該当者、視覚障害者が出場を希望する場合はこれを認める。※脳原生麻痺とは、脳性麻痺、脳血管疾患などによる脳に起因して生じる健康状態の総称
- 難病患者とは、特定医療費受給者証を所持している方もしくは障害種別が難病患者に該当する受給者証(障害者福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、移動支援・地域活動支援受給者証)を所持している方をいう。
参加費
無料
競技規則
開催年度の全国障害者スポーツ大会競技規則集及び本要項に定める以外は、
公益財団法人日本卓球協会制定 日本卓球ルールに準じて行う。
競技方法
(1) 団体
「立位の部」と「車いす使用者の部」に分かれて試合を行う。
11ポイント3ゲームズマッチとし、予選はリーグ戦方式、決勝はトーナメント戦方式で行う。
(2) 個人戦
各障害部門別に試合を行う。
11ポイント3ゲームズマッチとし、予選はリーグ戦方式、決勝はトーナメント戦方式で行う。
●申込状況等により、競技方法や障害区分を変更することがある。変更があった場合、決定通知にて通知する。
「東海障害者卓球大会」参加にあたって
1 原則、大会開始の2時間前に名古屋市に「暴風特別警報」、「暴風雪特別警報」、「暴風警報」、「暴風雪警報」が
発せられているときは、事業を中止する。
2 次の場合、状況によって事業を中止する場合がある。
(1)名古屋市に「大雨特別警報(浸水害)」、「特別警報(土砂災害)」、「高潮特別警報」、「波浪特別警報」、
「大雨警報(浸水害もしくは土砂災害)」、「洪水警報」、「高潮警報」が発せられた場合
(2)その他、所長が中止または延期することが適当だと判断した場合
※雨天中止など上記以外に中止基準を設定している場合は、その基準に従う。
※警報が発せられているかどうかわからないときは、問い合わせ先へご連絡ください
3 個人情報の取り扱いについて
(1)主催は、個人情報の保護に関する法令及び関連法令等を遵守し個人情報を取り扱う。なお、主催者が
取得した個人情報は、主催者が管理するプログラム、アナウンス、掲示板、記録(結果)の公表、
公式ウェブサイト、公式SNS、その他大会運営に必要な連絡、報告書、次回の広報等に使用する。
(2)大会の映像・写真・記事・記録等は、主催者はじめ主催者以外にも主催者が承認した第三者が大会運営
及び宣伝等の媒体に掲載することがある。
(3)参加選手、関係者、観客等において撮影された個人情報は主催者において制限しない。
(4)参加選手は大会へ参加申込された時点で、上記取り扱いに関するご承諾をしたものとする。
大会関係者においても参加が決定した時点で承諾したものとする。
アクセス
公共交通機関でのアクセス
- JR「名古屋」駅 下車(のりかえ)
- 地下鉄 東山線「名古屋」駅(藤が丘方面)
- 「本郷」駅 下車(のりかえ)
- 市バス「幹本郷1」(本郷↔猪高緑地、本郷↔本郷、本郷↔地下鉄平針)
- 「障害者スポーツセンター」 下車
- 南へ徒歩5分
車でのアクセス
- 東名高速 名古屋インターチェンジ
- 最初の信号(本郷交差点)左折
- 直進2キロメートル
- 名東スポーツセンター 交差点 左折
- 東名阪自動車道 上社インターチェンジ
- 直進
- 野間町 交差点 左折
- 直進1キロメートル
- 障害者スポーツセンター 交差点 右折
- 名東スポーツセンター 交差点 左折
申込方法
別紙参加申込書に必要事項を記入し、下記の申込先まで郵送または持参すること。
参加決定者及びチーム代表者には試合開始時刻などを記載した参加決定通知を郵送する。
*ファクスでの申し込みは不可とする。
- 所在地・担当者
- 〒465-0055 愛知県名古屋市名東区勢子坊二丁目1501番地
名古屋市障害者スポーツセンター内 東海障害者卓球大会
担当:中井・内田 - 電話番号
- 052-703-6633
- ファクス番号
- 052-704-8370(大会に関するお問い合わせのみ)
- 申込期間
- 令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月29日(火・祝曜日)まで 申込書必着