シンポジウム
令和5年度(7件)
- 堀田亮、高橋亜希子、下方萌花、徳本孝之、稲葉健太郎
発達障害やグレーゾーン学生の未来につながる在学中の就労支援を行うために
働くチカラPROJECT東海セミナー ~一緒に学生支援のヒントを見つけましょう~
2023年8月6日
じゅうろくプラザ5階中会議室2
一般社団法人fabrica
- 発表者:吉田賢史、堀越歩、杉澤麻由佳、中津大介 指定討論者:山口加代子、長野友里
リハビリテーション領域における「心理職ならでは」とは?
日本心理臨床学会第42回大会自主シンポジウム
2023年10月1日
Zoomオンライン
リハビリテーション心理職会
- 鈴木陽一郎、田中宏幸、熊崎千晶、柿本尚子、能勢三寛、村上恵美子 CO:鈴木智敦
「みんなで語ろう!私たちのみらい」
令和5年度日本相談支援専門員協会東海北陸ブロック研修
2023年11月11日
福井県福井市
福井県相談支援専門員協会
- 田中雅之、中野泰志、周藤方史、原田敦史、岸本和宣、藤原奈津子、三宅隆
持続可能な歩行訓練を目指して 歩行訓練士が進むべき道
日本歩行訓練士会 公開シンポジウム
2023年12月2日
中山記念会館
日本歩行訓練士会、NPO法人神戸アイライト協会
- 齋藤綾子、鷲見圭佑、村井朝美 コーディネーター:砂田雄次
シンポジウム「経験から見えてきたもの」のコーディネーター
令和5年度 初任者研修
2023年12月2日
日本特殊陶業市民会館
一般社団法人 愛知県精神保健福祉士協会
- 外川佑、那須識徳、森松千夏、田中創
臨床家必見!!未来につなげる driving &community mobility の臨床研究、事例報告のススメ
第9回運転と作業療法研究会
2024年3月3日
森ノ宮医療大学
運転と作業療法研究会
- 小渕浩平、廣瀬卓哉、庵本直矢
作業療法士としての新たな一歩を踏み出すための事例報告と論文化
第9回日本臨床作業療法学会学術大会
2024年3月9日
帝京平成大学 池袋キャンパス
日本臨床作業療法学会
令和4年度(6件)
- 三宅隆、西川隆之、橋本尚樹、古橋友則、田中雅之
視覚障害者の踏切事故防止に向けた課題と取り組み
日本歩行訓練士会冬季研修会シンポジウム
2022年12月3日
日本視覚障害者センター 会議室
日本歩行訓練士会
- 田中芳則、林佑亮、星野史充、山尾崇寿、園田大昭、近藤穣
5つのICTサポートセンターによるパネルディスカッション
障害者等のICT機器利用支援事業 人と未来をつなぐ ICTサポートシンポジウム(第3回)
2022年12月12日
オンライン開催
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
- 田中芳則、林佑亮、星野史充、山尾崇寿、園田大昭、近藤穣
「なごや福祉用具プラザの取り組み」の報告とパネルディスカッション
障害者等のICT機器利用支援事業 人と未来をつなぐ ICTサポートシンポジウム(第3回)
2022年12月12日
オンライン開催
公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
- 関千里、山内郁生、稲熊梢、稲葉健太郎
経営戦略としての障害者雇用
令和4年度障害者雇用促進トップセミナー
2023年2月2日
愛知県(名古屋市青少年文化センターアートピアホール)
愛知県、愛知労働局、名古屋市、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、公益財団法人愛知県労働協会
- 丹有子、鷲見幸彦、渡邉文武氏、熊野久美子、青山明香、稲垣一子、杉本一美
名古屋市の若年性認知症の人への医療・障害・介護の連携を考える
若年性認知症講演会
2023年2月14日
中区役所ホール
名古屋市認知症相談支援センター
- 飯島弥生、坂田宏、松尾稔
自立訓練における社会リハビリテーションの効果について
全国障害者リハビリテーション研究集会2022千葉大会
2022年11月10日~11日
美浜文化ホール
全国障害者自立訓練事業所協議会
令和3年度(14件)
- 日比野敬明
進行期パーキンソン病治療の新たな選択肢
第160回 日本神経学会東海北陸地方会 ランチョンセミナーA
2021年6月26日
オンライン開催
小野薬品工業株式会社
- 飯田育生、片平孝美、西川隆之、谷映志、田中雅之
ロービジョンの方にとっての白杖と歩行訓練
日本歩行訓練士会 夏季研修会
2021年7月4日
オンライン開催
日本歩行訓練士会
- 庵本直矢
急性期・回復期における脳卒中上肢麻痺に対するアプローチ
第7回日本臨床作業療法学会 学術大会 on Web
2021年7月31日~8月29日
オンライン開催
東京工科大学 澤田辰徳
- 小川浩(大妻女子大学)、稲熊梢(リゾートトラスト株式会社)、瀬口公一郎(豊通オフィスサービス株式会社)、栗谷佳孝(ブリヂストンチャレンジド株式会社)、角谷勝巳
企業在籍型ジョブコーチの実態と働き方改革
日本職業リハビリテーション学会 第48回愛知大会
2021年8月27日
オンライン開催
日本職業リハビリテーション学会,日本職業リハビリテーション学会愛知大会実行委員会
- 加藤朗、村瀬文康、土屋知子、野村裕、池田博之、梅北健一
失語症就労支援フォーラム2021~当事者から学ぶ 失語症のある人の働き方 AtoZ~
日本職業リハビリテーション学会 第48回愛知大会・大会主催ワークショップ
2021年8月27日~9月11日(オンデマンド配信)
オンライン開催
日本リハビリテーション学会・愛知大会実行委員会
- 稲葉健太郎、柴田樹里、小川浩、Swee Lan Yoo、Ming Hung Wang
アジア各国における障害者雇用や職リハの現状を知る
日本職業リハビリテーション学会第48回愛知大会シンポジウム
2021年8月28日
オンライン開催
日本職業リハビリテーション学会
- 深津玲子、渡邉修、鈴木智敦、片岡保憲、中村千穂
高次脳機能障害支援法制定に向けてー支援機関の現状と展望ー
日本高次脳機能障害友の会2021年オンライン全国大会
2021年10月2日
オンライン開催
2021年オンライン全国大会開催実行委員会
- 庵本直矢
臨床家としてのキャリア形成
セラピストの働き方とキャリア形成
2021年10月4日~10月31日
オンライン開催
平成セラピストの会 代表 沖田勇帆
- 小島正平、相見真吾、鈴木智敦
選択肢の拡充 医療と障害福祉サービスのintegrate!~回復期リハビリテーション病棟の専門職に伝えたいこと~
リハビリテーション・ケア合同研究大会兵庫2021
2021年11月18日~19日
兵庫県神戸市(ANAクラウンプラザホテル神戸)
日本リハビリテーション病院・施設協会、回復期リハビリテーション病棟協会他
- 遅塚昭彦、鈴木智敦、大平眞太郎、藤川雄一、冨岡貴生
相談支援専門官としてどのように考え、制度を作ってきたのか
全国相談支援ネットワーク研修相談支援専門官リレートーク
2021年12月2日
宮城県仙台市
オンライン配信
日本相談支援専門員協会
- 廣瀬誠、大河原裕貴、シェルゾド・ナモゾフ
「東京2020パラリンピックで感じたこと ~それぞれの立場で~」
名古屋市ホストタウンン×障害者スポーツフォーラム
2021年12月13日
名古屋市障害者スポーツセンター
名古屋市、社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団
- 粂田哲人、鈴木光久、冨板充
在宅介護現場における現状と課題
厚生労働省令和3年度介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業「在宅系介護ロボットに期待するもの」
2022年1月18日
ウェブセミナー(国立長寿医療研究センター 健康長寿支援ロボットセンター)
国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 健康長寿支援ロボットセンター
- 石本直美、當間寛、鍬野貴之
第4回 まなびの場~つながる楽しさを見つけませんか~
2022年1月23日
名古屋市総合社会福祉会館 7階 大会議室
名古屋市ボランティア連絡協議会
- 菊地尚久、小島正平、田中雅之、渡邊崇子、田中康之、遠藤紫乃、青木一男、吉野智
研究結果から今後の自立訓練を考える
生労働科学研究「障害者に対する社会リハビリテーション支援プログラム及びその評価手法開発に関する研究」報告会
2022年3月18日
オンライン開催
千葉リハビリテーションセンター
令和2年度(6件)
- 高谷さふみ、満留真喜子、東良太郎、稲葉健太郎
就労支援の効果的な在宅支援プログラム
全国就労移行支援事業所連絡協議会 Webセミナー
2020年9月4日
オンライン開催
全国就労移行支援事業所連絡協議会
- 吉村真人、長尾美幸、鈴木健太
介護サービスと介護機器・情報
第28回日本介護福祉学会大会
2020年10月31日
オンライン開催
日本介護福祉学会
- 稲葉健太郎、西村周治、鈴木誉、佐藤謙介、本田未菜美、田中啓介、玉城由美子、相澤欽一、酒井大介
就労移行支援のミチシルベ~理想と現実の答え合わせ~
就労支援フォーラムNIPPON2020
2020年12月13日
ベルサール新宿グランド及びオンライン開催
公益財団法人 日本財団
- 稲葉健太郎、井戸智子、田中信治、伊藤慎治、徳本孝之
ウィズコロナの現在、さらにこれからどんな支援が必要とされているのか?
東海就労困難学生シンポジウム2021
2021年1月22日
オンライン開催
一般社団法人fabrica
- 生田旭洋、渡辺聖之、三輪麻保
卒業生による卒後振り返りシンポジウム
第21回 豊橋創造大学理学療法研究会
2021年2月25日
オンライン開催
豊橋創造大学理学療法研究会
- 稲葉健太郎、横井和徳、橋本芳武、牧千秋、山上弘之、比嘉ゑみ子
リレートークで全国をつなぐ~新型コロナ禍を乗り越える地域からの発信~
CEF2021
2021年3月5日
オンライン開催
Conference of Employment 実行委員会
令和元年度(11件)
- 池田博之、流石巌、阿保修平、伊藤梓、斎藤珠美、中田三砂子
失語症者に対する“真の理解”
第14回愛知県言語聴覚士会学術集会
2019年6月16日
ウインクあいち
愛知県言語聴覚士会
- 水野正子、岩田敦子、梅村恵美、小島香、横田恵一、日高明子
災害時の床ずれ対策を考える
2019年度中部・北陸地区床ずれセミナープログラム
2019年7月13日
名城大学薬学部(八事キャンパス)
日本褥瘡学会・在宅ケア推進協会
- 満島岳珠
価値ある一般撮影室を目指して
DXR Advisory Board Meeting
2019年9月29日
TKP名古屋新幹線口
株式会社フィリップスジャパン
- 森川麻理、花田英一、花田恵子、田中文高、北村嘉良子、大野香織、(助言者)鈴木智敦
「本人の思いに沿った充実した生活につながった方への支援について」
日本高次脳機能障害友の会第19回全国大会2019inかがわ
2019年10月18日~19日
レグザムホール(香川県高松市)
日本高次脳機能障害友の会
- 稲葉健太郎、徳本孝之、瀬戸今日子、瀬口公一郎
将来の東海地域の学生支援の展開について
働くチカラPROJECT実践報告会
2019年10月19日
吹上ホール
一般社団法人fabrica
- 鈴木智敦、川村圭、(進行)小島正平、山本明加
Switchインタビュー達×達 相談&障害福祉サービス~お互いから見えない部分を見てみよう~
身体障害者リハビリテーション研究集会2019in香川
2019年11月28日~29日
レグザムホール(香川県県民ホール)(香川県高松市)
全国身体障害者更生施設長会
- 鈴木智敦、遠藤紫乃、森山拓也、杉原勝宣、園田尚美、秋山仁、小島正平
これからの自立訓練事業の目指すべき方向とは
身体障害者リハビリテーション研究集会2019in香川
2019年11月28日~29日
レグザムホール(香川県県民ホール)(香川県高松市)
全国身体障害者更生施設長会
- 田中雅之、古橋友則、金子楓、堂本邦子、島田江津子
名古屋市総合リハビリテーションセンターにおける視覚障害者へのICT支援について
視覚障害者のためのICT支援事業を立ち上げるためには
2019年12月14日
浜松市福祉交流センター
特定非営利活動法人六星
- 稲葉健太郎、中山肇、星明聡志
就労移行支援事業の支援者に求められること ~アセスメントとジョブマッチングの視点から支援の質を考える~
就労支援フォーラムNIPPON
2019年12月15日
ベルさーる新宿グランド
公益財団法人 日本財団
- 金丸博一、東美奈子、コーディネタ-:鈴木智敦
演習の企画立案と相談支援の実施地域における人材育成の体制整備について
令和元年度相談支援従事者研修企画運営検討会議
2020年1月14日~15日
福岡県福岡市
厚生労働省
- 衛藤晟一、古川康、尾上浩二、鈴木智敦、久保厚子、(進行)渡邊芳樹
張り切って参りましょう!作る法律、見直す法律
第24回 アメニティーフォーラム
2020年2月7日~9日
大津プリンスホテル(滋賀県大津市)
アメニティーフォーラム実行委員会
平成30年度(9件)
- 田中雅之、池内達彦、山本英毅、山本潔
愛知県における白杖歩行訓練の現状
NPO法人愛知視覚障害者援護促進協議会 第13回定期総会シンポジウム
2018年6月9日
名古屋盲人情報文化センター
NPO法人愛知視覚障害者援護促進協議会
- 田中雅之、外園千恵、松友輝子、新井千賀子
『視覚リハ自分ごとプロジェクト』 クローズアップ子供たちの未来
第27回視覚障害リハビリテーション研究発表大会IN神戸
2018年9月14日
神戸国際会議場 会議室501
視覚障害リハビリテーション協会
- 稲葉健太郎、窪貴志、徳本孝之、船津静代、瀬口公一郎
将来の東海地域の学生支援の展開について
働くチカラPROJECT実践報告会
2018年10月14日
ウインク愛知
一般社団法人fabrica
- 渡邊修(東京慈恵医科大学附属第三病院)、古川康(衆議院議員)、山本博司(参議院議員)、鈴木智敦、富田博樹(前武蔵野日赤病医院院長、日本赤十字社医療事業推進本部長)、田端一恵(グロー)
「高次脳機能障害者をどうささえるか」~社会的支援法(仮称)制定に向けて~
高次脳機能障害者をどう支えるか
2018年10月23日
プレスセンタービル(東京都千代田区)
NPO法人福祉ファーラム・ジャパーン
- 堀田由浩、中村千香子、魚住三奈、長尾美幸、横田恵一
専門職から学ぶ褥瘡予防の具体例
第12回日本褥瘡学会在宅褥瘡セミナーIN愛知
2018年10月27日
名城大学薬学部(八事キャンパス)新3号館101教室
第12回日本褥瘡学会在宅褥瘡セミナーIN愛知実行委員会
- 加藤貴志、山田恭平、田中創
神経心理学的検査
第5回 運転と作業療法研究会 シンポジウム
2018年11月24日
千葉県立保健医療大学(千葉県)
運転と作業療法研究会
- 佐野明人、五島清国、濵田信、高津佐正太、長束晶夫
介護ロボットの効果的な導入・利活用の推進
あいち・なごや 介護ロボットフォーラム2018
2018年12月11日
名古屋工業大学 NI Tech Hall
社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団
- 田中雅之、柏倉秀克、原田佳子、溝上弥生
視覚障害者の進学支援・就労支援の現状と課題
視覚障害リハビリテーション協会主催研修会
2019年1月26日
今池ガスビル プラチナルーム
視覚障害リハビリテーション協会
- 衛藤晟一、古川康、山本ひろし、大隈和英、初鹿明博、渡邊芳樹、尾上浩二、野澤和弘、鈴木智敦
作る法律、見直す法律~「高次脳機能障害支援法と福祉人材確保法」「障害者基本法と差別解消法」~
アメニティーフォーラム23
2019年2月9日
大津プリンスホテル(滋賀県大津市)
アメニティーフォーラム実行委員会
平成29年度(7件)
- 田中雅之
調査結果から見えてきたこと~視覚障害者のニーズに対応した機能訓練事業所の効果的・効率的な運営の在り方に関する調査研究事業~
第26回視覚障害リハビリテーション研究発表大会
2017年6月11日
神奈川県鶴見市 鶴見大学記念館
視覚障害リハビリテーション協会
- 野口直樹、新井在慶、鈴木智敦、野崎貴詞
「豊かな人生を支える相談支援の意義と役割」
第55回全国知的障害福祉関係職員研究大会
2017年9月28日
名古屋市 名古屋国際会議場
公益社団法人日本知的障害者福祉協会
- 村山奈美子、加藤俊宏、清水崇志、稲葉健太郎
座談会「地域における就労支援の在り方を考える」
身体障害者リハビリテーション研究集会2017
2017年11月9日
名古屋市 ウィルあいち
全国身体障害者更生施設長会、全国身体障害者更生相談所長協議会、国立障害者リハビリテーションセンター
- 高原伸幸、安田敬志、寺内勲、小田泰久、秋山仁、鈴木智敦
地域での社会・生活リハビリテーションの実践方法
身体障害者リハビリテーション研究集会2017
2017年11月10日
名古屋市 ウィルあいち
全国身体障害者更生施設長会他
- 鈴木智敦、片岡保憲、小田泰久、小西皮梨紗
今あるメニューで高次脳機能障害のある人を支援する
第22回アメニティーフォーラム
2018年2月11日
滋賀県大津市 大津プリンスホテル
アメニティーフォーラム実行委員会/NPO法人全国地域生活支援ネットワーク
- 古謝由美、又村あおい、おおくま和英、山本ひろし、鈴木智敦
高次脳機能障害を支援する法律の早期制定を
第22回アメニティーフォーラム
2018年2月11日
滋賀県大津市 大津プリンスホテル
アメニティーフォーラム実行委員会/NPO法人全国地域生活支援ネットワーク
- 小川浩、秦政、野村遥奈、稲葉健太郎、伊集院貴子、根岸智之
あらためてジョブコーチの専門性について考える
JC-NET会議2018
2018年3月11日
東京都 大妻女子大学
NPO法人ジョブコーチネットワーク
平成28年度(9件)
- 鈴木智敦、新井在慶
相談支援の「いま」と「これから」
平成28年度相談支援専門員協会 総会&研修会
2016年6月5日
愛知県刈谷市
特定非営利活動法人 愛知県相談支援専門員協会
- 岩瀬幹生、山本真矢、林絵美、前田幸人
最新の装置と古い装置の限界を知ろう
日本核医学会PET核医学分科会 PETサマーセミナー2016in熊本
2016年8月27日
ANAクラウンプラザホテル 熊本ニュースカイ
日本核医学会PET核医学分科会
- 小川浩、千田若菜、森屋直樹、稲葉健太郎、柴田樹里
就労支援に必要なアセスメントを再考する
JC-NET会議2016
2016年3月13日
大妻女子大学
特定非営利活動法人 ジョブコーチ・ネットワーク
- 岩上洋一、鈴木智敦、冨岡貴生、鴨作光昭
相談支援体制の見直し…このままで良いのか山梨県!
山梨フォーラム2016
2016年12月10日
山梨県笛吹市
山梨フォーラム2016実行委員会・NPO法人全国地域支援ネットワーク
- 古澤範明、黒沢哲、小山淳志、相沢安伸、沼倉隆弘、西村真希、福地慎治 助言者:鈴木智敦、徳山勝
協議会の目的と実践~相談支援の実践と協議会の運営を考える~
宮城県障害者相談支援従事者スキルアップ研修(上級者研修)
2017年1月13日
宮城県多賀城市
宮城県・一般社団宮城・仙台障害者相談支援従事者協会
- 西村幸、梶原厚子、鈴木智敦
障がい者の相談支援員・研修など改革について語ろう
ふわりんクルージョン2017 in Akihabara
2017年1月28日~29日
東京都千代田区
特定非営利活動法人ふわり、日本地域共生協議会(JCCI)
- 山田和子、田中ともみ、小林真奈美、浅井淳子、田宮浩司、大塚香織、若尾佳代
各病院での嚥下リハビリの現状と課題2017
第25回 城南脳卒中協議会学術講演会
2017年1月12日
名古屋市立大学
城南脳卒中協議会
- 長束晶夫
介護ロボットシンポジウム(介護ロボットを活用した介護技術開発支援モデル事業による成果報告)
介護ロボットフォーラム
2017年3月1日
TOC有明
公益財団法人テクノエイド協会
- 大槻洋也、小野隆、小川智樹、田中修弥、有川美穂
「2020年パラリンピックを活力あるものに~車椅子バスケットボールを中心に~」
愛知東邦大学地域創造研究所主催シンポジウム
2017年2月25日
愛知東邦大学L棟4階 LCホール
愛知東邦大学地域創造研究所
平成27年度(3件)
- 辻岡勝美、原田耕平、後藤啓介、相田雅道
ワークショップ -よりよい撮影技術を求めて-『医用画像の新たな活用』
日本放射線技術学会 第43回秋季学術大会
2015年10月9日
金沢市文化ホール
日本放射線技術学会 - "間瀬光人(共同発表者:山田鉱史、大島望、青山公紀、伊藤由麿、飯田昭彦、日比野新、宮地利明、森悦郎、山田和雄)"
Dynamic PETによる頭蓋内の水のターンオーバーについて:正常例とiNPH
第8回 日本水頭症脳脊髄液学会(シンポジウム4)
2015年11月22日
東京
日本水頭症脳脊髄液学会 - 小川浩、千田若菜、森屋直樹、稲葉健太郎、柴田樹里
就労支援に必要なアセスメントを再考する
JC-NET会議2016
2016年3月13日
大妻女子大学
特定非営利活動法人 ジョブコーチ・ネットワーク
平成26年度(3件)
- 坂井謙介、後藤照代
食べること 生きること
第2回多職種連携会 ハナミズキプロジェクト
2014年6月26日
名古屋第二日赤病院
昭和区多職種連携協議会 - 日比野敬明、赤羽洋子、小島雅子、石川真美、長野友里
症例検討会
脳卒中地域連携パス会議
2014年11月20日
上飯田第一病院 - 角谷勝巳、大高一則(大高クリニック)、杉本日出子(株式会社ジェイテクト)
大人の発達障害者の支援
産業保健スタッフのための研修会
2015年1月31日
名古屋市立大学 桜山キャンパス
日本産業衛生学会東海地方会
平成25年度(5件)
- 樋野興夫、深山正久、菅野晴夫、菊池浩吉、北川知行、白井智之、高橋雅英
山際勝三郎先生生誕150周年記念&吉田富三先生生誕110周年記念シンポジウム~癌研究の歩みを未来に~
第102回日本病理学会総会
2013年6月6日
札幌、ロイトン札幌
日本病理学会 - 奥村圭子、森亮太、坂井謙介
在宅栄養管理における多職種連携
第46回在宅ケアセミナー
2013年6月23日
愛知県保険医協会伏見会議室
愛知県保険医協会 - 波多野直、石川篤、江村俊平、藤山美由紀
高次脳機能障害の看護・リハビリテーション~Ns・PT・OT・STから学ぶ支援方法~
平成25年度 沖縄県高次脳機能障害及びその関連障害に対する支援普及事業講演会
2013年10月12日
沖縄県民会館ホール
医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 - 加藤恵、鈴木智敦、平松修、三澤弘一、渡辺崇史
地域支援のこれから
名古屋市総合リハビリテーション事業団事業団設立25周年記念事業
2013年10月26日
名古屋市中区役所ホール
名古屋市総合リハビリテーション事業団 - 小島一郎、加藤恵、新井在慶、中島秀夫、高原伸幸、鈴木智敦
それぞれの街の相談支援体制整備の仕掛け
今だからこそ地域の相談支援体制整備の過程を振り返る(半田市・田原市合同研修)
2013年12月14日
半田市役所
半田市・田原市 - 宮治眞、冨田喜美雄、前田恵津子、鈴木あけみ、柴田享子
「いつまでも食べる楽しみを支えたい」
第4回県民公開シンポジウム
2014年3月9日
愛知学院大学110年楠元記念講堂
愛知県歯科衛生士会
平成24年度(5件)
- 三浦清邦、森一成、吉野千重子、丹羽陽一、杉浦孝利、良盛典夫、柴田享子
在宅障害児(者)に対する歯科的支援を考える~医療的ケアを要する患者の増加を見据えて~
第4回東海障害者歯科臨床研究会
2012年7月8日
TKP名古屋駅前カンファレンスセンター
東海障害者歯科臨床研究会 - 鳥山佳則、石黒光、菊谷武、小玉剛、阪口英夫、柴田享子、三浦誠
特別対応加算を考える
第29回日本障害者歯科学会
2012年9月29日
札幌市
日本障害者歯科学会 - 坂井謙介、押村進、奥村圭子
在宅歯科医療症例検討会
在宅歯科医療連絡協議会
2012年12月9日
愛知県歯科医師会館
愛知県歯科医師会 - 一杉正仁、山崎未音、小倉由紀、田中創
当センターでの運転評価の取り組みと高次脳機能障害者の自動車運転における行動特徴と機能特性
第4回 障害者自動車運転研究会
2013年1月13日
東京慈恵会医科大学大学1号館3階講堂
障害者自動車運転研究会 - 成田ひとみ、奥村貴裕、高田正信、尾野 亘、石井潤一
心血管病を多面的に評価する
第52回日本臨床検査医学会東海・北陸支部総会、第326会日本臨床化学会東海・北陸支部例会
2013年3月10日
三重大学医学部
登 勉
平成23年度(11件)
- 加藤亜澄、金澤由佳理 他3病院
名古屋市病院局 看護部長会シンポジウム
選べる勤務体制
平成23年5月28日
東部医療センター
名古屋市病院局 看護部長会 - 大手信之、若見和明、成田ひとみ
日本超音波医学会第84回学術集会
血流評価を整理して理解する。
平成23年5月
東京 - 大手信之、若見和明、成田ひとみ
日本超音波医学会第84回学術集会
心室と動脈の関係(拡張期心不全あるいは拡張不全心を含む)
平成23年5月
東京 - 加藤亜澄、金澤由香理 他3病院
名古屋市病院局 看護部長会シンポジウム
選べる勤務体制
平成23年6月11日
西部医療センター
名古屋市病院局 看護部長会 - 加藤朗、山田和子
日本職業リハビリテーション学会第39回(愛知)大会
失語症者の「働きたい」を支えるには
~ニーズアセスメント・途切れない支援・地域支援ネットワーク~
平成23年8月
愛知県立大学(愛知県)
日本職業リハビリテーション学会 - 坂井謙介(座長兼)、下山理史、秋山理恵、佐籐由美、長谷川泰久
第5回 緩和医療薬学会
がん治療における医歯薬連携~これからの薬剤師業務の広がり…口腔ケア・緩和ケアへの新しい取り組み~
平成23年9月25日
千葉 幕張メッセ 緩和医療薬学会 - 深津玲子、深川和利、尾山芳子
脳外傷リハビリテーション講習会
モデル事業から10年、支援普及事業から5年、これからの5年に向けて
平成23年10月8日
名古屋市中区役所ホール
脳外傷リハビリテーション講習会実行委員会
(共催:名古屋市、社会福祉法人名古屋市総合リハビリテーション事業団) - Tomoyuki Shirai (Chairman of the Organizing Committee) Presenter: 33
The forty-second International Symposium of The Princess Takamatsu Cancer Research Fund
Prostate Cancer: Biology Carcinogenesis, and Prevention
平成23年11月7日~11日
Hotel Grand Paris, Tokyo
Princess Takamatsu Cancer Research Fund - 大東祥孝、苧阪直行、岡村陽子、長野友里
日本高次脳機能障害学会第35回学術総会 シンポジウム3
高次脳機能障害のawareness
平成23年11月12日
鹿児島県
日本高次脳機能障害学会 - 小田芳幸、石渡和美、安岡利一、生方克之、鈴木智敦、高梨憲司
身体障害者リハビリテーション研究集会2011
インクルージョンの視点から考える障害者支援機関の役割
~障害者支援施設が地域で果たす役割とは~
平成23年11月17日、18日
茨城県ホテルレイクビュー水戸
全国身体障害者更生施設長会・全国身体障害者更生相談所長協議会・国立障害者リハビリテーションセンター - 白井智之 他
第27回前立腺シンポジウム
基礎部門と前立腺がん放射線療法の適応と限界
平成23年12月10日~11日
東京カンファランスセンター
財団法人前立腺研究財団
平成22年度(8件)
- 若見和明、成田ひとみ、大手信之、パネルディスカッション「血流から心機能を診る」~血流運動量を用いた左室収縮能の解析~、日本超音波医学会 第83回学術集会、2010年5月 京都市
- 冨板充、渡辺崇史、田中芳則、介護支援ロボット「リーバー」見学、意見交換会、なごやサイエンスパーク 研究開発センター、2010年8月 名古屋市
- 笹岡真弓、白澤政和、鈴木智敦、「ソーシャルワーカーの卒後研修のありかたについて」シンポジウム、日本医療社会事業協会臨時総会研修、日本医療社会事業協会、2010年8月 東京都
- 高原伸幸、新井在慶、鈴木康仁、鈴木智敦、「相談支援専門員ってなにやるの!何してくれるの?」~障害のある方の相談支援の在り方~、相談支援従事者初任者ブラッシュアップ研修、愛知県相談支援専門員協会、2010年9月 愛知県
- 藤山美由紀、シンポジウム:ニューロナースと脳神経外科医の今後、第32回中部(信州・東海)脳神経外科セミナー、2010年9月25日
- 尋木 佐一 木村佳友 打越一美、身体障害者補助犬シンポジウム、2010年11月 宝塚市
- 高柳泰二、田口道治、青木邦子、橋本慶治、長瀬 修、新たな時代に向けた障がい者の自立支援の課題と展望、身体障害者リハビリテーション研究集会2010 シンポジウム、2010年11月 名古屋市
- 尋木佐一、宮川正明、高田圭子、橋口恵子、桐戸伊和夫、井口浩治、明日を拓く福祉サービスを考えてみよう~自分らしい生活を送るために~、福祉サービス苦情解決セミナー、2011年2月 名古屋市